転職成功者インタビュー

株式会社協和製作所
金谷葵さん(仮名・営業) 36歳

安心して新たなチャレンジができるのも、暮らしやすく、子育てしやすい環境だからこそ!

金谷さんは元大手自動車メーカーの会社員。10年間働いた後、子育てに専念するために退社し、神奈川で専業主婦をしていた。しかし突然、夫が脱サラを宣言。独立・開業するまでに1年間修業しなければならないという。「ならば、自分が働くしかない」と心を決めた金谷さんは、実家がある富山県での転職活動を選択した。実家が近くにあれば、家事や子育ての面で心強いと考えたからだ。ところが職探しは難航。子どもを抱えていることが敬遠されたのか、面接にすら進めない日々が続いた。しかし、転職を諦めかけた金谷さんに関心を持ってくれたのは、なんとどこよりも実家に近い会社だった―。生活環境を重視し、未経験の職種へのチャレンジを決めた金谷さんに、お話をうかがった。(※本記事の内容は、2017年7月取材時点の情報に基づき構成しています)

転職回数
0回
転職期間
エントリーから内定まで120日間

転職前

業種
自動車メーカー
職種
技術開発職
業務内容
大手自動車メーカーに勤務。特許調査や特許発掘活動等の知的財産管理業務を経験後、シートや内装の先行開発業務を担当

転職後

業種
鉄鋳物メーカー
職種
営業職
業務内容
鋳物技術を使ったオーダーメイドの機械部品のルート営業

私のプロフィールを持って 、県内の企業にあたってくれたコンサルタントに感謝。

現在のお仕事はどんな内容ですか?

富山県高岡市に本社がある鉄鋳物メーカーで営業をしています。年商46億円、100人規模の会社ですが、北は山形から南は広島まで事業展開しており、鋳物技術を使った機械部品を製造しています。取引先は建設機械、産業機械、ロボット、印刷機など幅広く、さまざまな機械に当社の部品が使われています。既製品ではなく、すべてオーダーメイドの受注生産なので、その窓口となるのが私たち営業の仕事です。お客様企業に定期的に訪問し、「こんなものを作ってほしい」という要望をいただいたら、見積もりを作成。また納品後も電話やメールで対応していきます。

入社前のご経歴を教えてください。

東京の大学を卒業後、自動車メーカーで10年間働いていました。最初の4年半は知的財産を管理する部署で、特許調査や特許発掘活動などを経験。あとの5年半はシートや内装の先行開発に取り組んでいました。5年先を見据えて、その時々のテーマにもとづいた技術開発をしていく仕事です。その後、子育てに専念するために2012年に退職したあとは、専業主婦をしていました。

転職のきっかけは?

大きなきっかけは、主人の脱サラです。前の会社で知り合って結婚し、神奈川に自宅も買っていたんです。ところが、「会社を辞めて、クラフトビールの工房を始めたい」と言い出しまして。前からそういう気持ちがあることは知っていましたし、私が何を言っても聞かないのもわかっていましたから(笑)、反対はしませんでした。ただ問題は、「どこで開業するか」。最初は神奈川でも探したのですが、途中で私のほうから「やっぱり、どちらかの実家に近いところがいい」と提案したんです。開業するために1年間は修業が必要ということでしたから、その間は私が働かないといけません。となると、子どもの世話をサポートしてもらえる実家が近くにあったほうがいいと思ったんです。そして二人で話し合った結果、私の地元である富山へのUターンを目指すことになりました。

転職活動はどのように活動を進めましたか?

まずは転職サイトに登録しました。希望職種は、知的財産関連の仕事。専門的な仕事ですが、最初は神奈川で探し始めたので需要はあると思ったんです。実際、オファーメールはけっこうきましたが、私の状況を説明すると、すべて断られてしまいました。一番の問題は、私が育児と仕事の両立をしないといけないこと。中途入社は会社側としても即戦力を求めているのに「残業ができない」「出張ができない」が前提では、決まらないのも無理はないと自分でも思いました。それで、実家のサポートが見込める富山で探し始めたのですが、今度は知的財産の求人がない(苦笑)。ですから、リージョナルキャリア富山の担当者には、「なんでもいいので、いい話があったらよろしくお願いします!」とお願いしました。それでも2か月くらいは紹介がなく、半ば諦めかけた頃に「経歴に興味を持ってくれた会社があります」という連絡が入り、それが今の会社でした。内定をもらえたときは、とてもホッとしました。コンサルタントの方もたいへん喜んでくれました。実は、私のプロフィールをいつも頭の片隅に置いていてくれたらしいんですよ。そしてたまたま今の会社に飛び込みで営業にいったときに、ピンときたらしいんです。私のことを紹介してみよう、と。ですから本当に感謝しているんです。

今の会社に決めたポイントは?

まずは私のことを「採用したい」と言ってもらえたことですね。それまで面接にすらたどりつけなかったので、本当に嬉しかったです。しかも、それまで応募したどの会社よりも実家から近く、5キロくらいの場所でした。また面接の印象も非常によく、真面目な、いい会社だと感じました。

未経験の職種は不安ではありませんでしたか?

最初は不安だらけでした。面接でも「営業は未経験ですが、大丈夫でしょうか?」と質問したんです。すると「経験がなくても大丈夫」と言ってくださったことが、入社を決めたもう一つのポイントになりました。自分ももう37歳。この歳で新しいことをやらせてもらえるなら、チャレンジしてみようと思ったんです。なにごとも、やってみないとわからないですからね。

大企業にいた頃よりも、視野が広がった。親になり、富山のすばらしさも改めて実感。

転職していかがですか?

入社後はまず3か月間の研修があり、しっかりした会社だと改めて思いました。鋳物について勉強する研修は、とても楽しかったですね。その後、営業に配属。最初は近場の取引先から担当を始め、最近になって北関東の取引先を何件か引き継ぎました。今は月一で出張しながら、営業活動をしています。といっても、すべてが初めての経験なので、毎日が勉強の連続です。売り込むタイプではなく、対処・調整タイプの営業なのですが、お客様によって対処の仕方が全然違うんです。そこはすごく大変だと感じており、上司からは、「場数を踏むしかない」と言われています。ただ、この歳で新しい職種と出会って、チャレンジできるのは、貴重なことだと思っています。

転職してよかったと思うことは?

自分の視野が広がったことです。以前勤めていた大企業の場合、「自分の持ち場」や「自分の仕事」しか見えていなかったので、会社の経営のことなんて、考えたこともありませんでした。でも今は社員全員が、会社のことを考えています。意識が全然違うので、この環境のほうが鍛えられるし、自分も成長できるんじゃないかと感じています。

職場環境のギャップは感じましたか?

小さなことまで含めると、たくさん感じました。例えば、会社に神主さんが来たのにも驚いたし、辞令を社長から直々にもらうのにも驚きました。前の職場と比較しても仕方ないですし、そもそも「大企業だからいい」ということでもないと思っています。例えば、以前の大企業は部署毎に異なる文化があって、また、上司との相性やタイミング、運もあるのか、一言では言い表せませんが、会社全体が見えてくる年代になっていろんな所で何かが合わないと感じるようになって・・・。必ずしも結果を出した人が出世できるというわけではありません。うちの主人がぶつかった壁も、多分そこだと思います。ですから大企業では40歳手前になると、キャリアチェンジしたい人がいっぱい出てくるのではないでしょうか。

生活面の変化はありましたか?

実家のすぐ近くに自宅を購入しました。昭和40年代に改築された古い家なんですが、実家から200mしか離れていません。朝は小学4年生になった子どもと一緒に家を出て、放課後は子どもを実家で預かってもらい、18時半ごろに迎えに行きます。そのついでに夕飯も食べさせてもらうことが多く、助かっています。仕事から帰ってきたらおいしいご飯が待っているという、今まで味わったことのない幸せを感じる毎日です(笑)。ただ、私が働き始めたぶん、子どもと一緒にいる時間は減ったので、そこのケアが課題でしょうか。子どもは方言の問題もあって、こちらの学校になじむのも時間がかかったみたいです。でも親が心配しすぎても仕方ありません。そこは本人の問題なので、自分で解決してもらわないと。私の兄のすすめで柔道を始めさせましたが、楽しそうに通っています。それと、富山の教育の手厚さもありがたいですね。

富山の教育の手厚さとは?

子どもが言うには、神奈川のほうが授業の進み方が早かったそうです。ですから、わからない子は置いていかれがちなのですが、「富山は、落ちこぼれを作らない」と学校の先生から聞きました。授業も復習しながらじっくり進むし、先生のフォローも細かいんです。例えばテストが終わった時も、必ず子どもがその問題がわかるまでやりとりしてくれます。「さすがは教育県!」と思いました。そのように暮らしやすく、子育てもしやすい富山県だからこそ、私も初めての仕事に集中できているんだと思います。

転職を考えている人にアドバイスをお願いします。

未経験の世界に飛び込むのは勇気が必要ですし、実際、最初は大変です。でもこの歳で新しいチャレンジができるのは貴重なことだと私は思っています。この仕事が10年後、20年後に、胸を張って「自分の仕事だ」と言えるように、頑張りたいですね。

関連情報

求人情報

転職成功者インタビュー一覧

ページトップへ戻る